2025年7月12日土曜日

書の鑑賞「エピソードでつづる書聖 王羲之」

「書聖」と呼ばれ、書を学ぶ誰もがその名を知る中国・東晋時代の王羲之(おうぎし)。九州国立博物館館長の富田淳さんはその王羲之についての著書をはじめ、王羲之に関する展覧会を数多く手がけ、成功させてきました。
今回の講座では、王羲之の書の魅力を中心に、書の鑑賞方法や楽しみ方について話します。


講師 / 富田淳(九州国立博物館館長)

日時 / 8月30日(土)14:00~15:30 ※申込締切:8月10日
定員 / 150人

 <申込方法>
講座名・郵便番号・住所・氏名・電話番号を明記し、はがき・ファックス・メールのいずれかで、申込締切までにお申し込みください。当館1階受付でも申し込めます。
お申し込みの方に、受講票をお送りします。申込締切までに定員に達した場合は、抽選となります。

住所/770-0807 徳島市中前川町2丁目22-1
TEL/088-625-7485
FAX/088-625-7540
メールアドレス/kotonoha@bungakushodo.jp




2025年6月4日水曜日

第5回 原爆朗読劇「夏の雲は忘れない」ヒロシマ・ナガサキ1945年

渡辺美佐子さんや山口果林さんら女優たちが12年間にわたって上演し、2019年に幕を下ろした原爆朗読劇「夏の雲は忘れない」。その活動を引き継ぎ、核兵器のない世界を願って21年から毎年上演しています。被爆80年の今年は、長崎原爆の日に上演します。

日時 / 8月9日(土)14:00~15:30 ※申込締切:7月19日
定員 / 150人

 <申込方法>
イベント名・郵便番号・住所・氏名・電話番号を明記し、はがき・ファックス・メールのいずれかで、申込締切までにお申し込みください。当館1階受付でも申し込めます。
お申し込みの方に、申込締切後、受講票をお送りします。
申込締切までに定員に達した場合は、抽選となります。


クリックすると詳細が開きます


 

2025年5月28日水曜日

第10回書道創作グランプリ ー手本のない“実力”作品展ー

徳島県内の学校に在籍する小学4年生から高校生までの書道創作コンクールです。
予選通過者を対象に本選を実施します。
本選は、当日に発表された課題を当館において手本なしで仕上げます。

> 開催要項・注意事項(PDF)※必ずお読みください

> 出品目録(小・中)(PDF)
> 出品目録(高校)(PDF)

2025年5月25日日曜日

6/3(火)臨時休館のおしらせ

資料整理及び施設メンテナンスのため、6月3日(火)は臨時休館とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。

2025年5月20日火曜日

7/6 ことのはロビーコンサート 冨士原あや(マリンバ)、佐藤由美子(ピアノ)

 

クリックすると詳細が開きます


入場無料

14時~15時《 要申込・定員170人(抽選)・申込期間:5/20~6/15 》

《 申込方法 》
はがき・ファックス・メールのいずれかに、郵便番号・住所・氏名・電話番号・「7月6日 ロビーコンサート希望」と明記し、申込期間内ご応募ください。当館1階受付でもご応募可能です。グループでのお申し込みは3人まで。抽選結果は、はがきでお知らせします。


住所:〒770-0807  徳島市中前川町2-22-1
TEL:088-625-7485
FAX:088-625-7540
E-mail:kotonoha@bungakushodo.jp

2025年5月9日金曜日

文学講座「芸術・文化を語る」

 徳島ゆかりの芸術家や文化人に専門分野の話をしていただき、心豊かな生き方について考えます。


①6月28日(土) 響き合う、徳島と私の音楽 ※申込締切:5/28
講師/尾方凜斗(作曲家)

②7月12日(土) 和紙や自然を通して見る日常のささやかな光 ※申込締切:6/12
講師/山浦のどか(現代和紙作家)

③8月2日(土) 徳島市にあったドイツ兵捕虜収容所の文化活動 ※申込締切:7/2
講師/井戸慶治(徳島大学名誉教授)

④9月6日(土) 土地を書く ※申込締切:8/6
講師/待川匙(作家)

 <申込方法>
受講希望の番号と講師名・郵便番号・住所・氏名・電話番号を明記し、はがき・ファックス・メールのいずれかで、申込締切までにお申し込みください。当館1階受付でも申し込めます。お申し込みの方(各回45人)に、受講票をお送りします。
申込締切までに定員に達した場合は、抽選となります。

住所/770-0807 徳島市中前川町2丁目22-1
TEL/088-625-7485
FAX/088-625-7540
メールアドレス/kotonoha@bungakushodo.jp

クリックすると詳細が開きます


2025年4月23日水曜日

書道講座 現代書家による席上揮毫


東京を拠点に活動する金敷駸房さんは、石飛博光氏に師事し、近代詩文書や漢字の作品を
制作。鉄や木材と書を融合した作品や、広い空間を生かした斬新でスケールの大きな展示
など、書の新たな可能性を切り開き、2010年に國井誠海賞、19年に手島右卿賞を受賞しま
した。個展では異業種のクリエイターとコラボレーションをしたり、NHK大河ドラマや
NHK朝の連続テレビ小説などの書道指導を担当するなど幅広く活動しています。
席上揮毫のほか、これまでの作品や現在の活動について語ります。

日時 / 7月27日(日)14:00~15:30
会場 / 徳島県立文学書道館・1階ロビー
定員 / 100人・入場無料(申込多数の場合は抽選)

《 申込方法 》
はがき・ファックス・メールのいずれかに、郵便番号・住所・氏名・電話番号・「現代書家による席上揮毫」と明記し、お申し込みください。当館1階受付でも申し込めます。

《 申込締切 》
6月30日(月) 抽選結果ははがきでお知らせします。

住所:〒770-0807  徳島市中前川町2-22-1
TEL:088-625-7485
FAX:088-625-7540
E-mail:kotonoha@bungakushodo.jp


 

2025年4月2日水曜日

5/18 ことのはロビーコンサート 長谷川真弓(ジャズヴォーカル)、フィリップ・ストレンジ(ピアノ)

クリックすると詳細が開きます



入場無料

14時~15時《 要申込・定員170人(抽選)・申込期間:4/2~4/27 》

《 申込方法 》
はがき・ファックス・メールのいずれかに、郵便番号・住所・氏名・電話番号・「5月18日 ロビーコンサート希望」と明記し、申込期間内ご応募ください。当館1階受付でもご応募可能です。グループでのお申し込みは3人まで。抽選結果は、はがきでお知らせします。


住所:〒770-0807  徳島市中前川町2-22-1
TEL:088-625-7485
FAX:088-625-7540
E-mail:kotonoha@bungakushodo.jp

2025年3月31日月曜日

催し物の祝花について

当館では、館内の催し物に祝花はご遠慮いただいております。
ご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。 

ことのはロビーコンサート2025


 


















入場無料

14時~15時《 要申込・各回170人(抽選) 》

第1回 5/18(日)長谷川真弓(ジャズヴォーカル)・フィリップ・ストレンジ(ピアノ)
         [申込期間:4/2~4/27]
第2回 7/6(日)冨士原あや(マリンバ)・佐藤由美子(ピアノ)[申込期間:5/20~6/15]
第3回 9/21(日)楠野麻衣(ソプラノ)・加藤紗耶香(ピアノ)[申込期間:8/2~9/2]
第4回   11/9(日)鈴江早都子(フルート)・平賀理絵(ピアノ)[申込期間:9/23~10/19]
第5回 1/25(日)原郷界山(尺八)・立岩潤三(パーカッション)[申込期間:12/5~1/6]
第6回 3/22(日)波馬朝加(ヴァイオリン)・波馬朝光(ヴァイオリン)[申込期間:1/30~3/1]

《 申込方法 》
はがき・ファックス・メールのいずれかに、
郵便番号・住所・氏名・電話番号・「〇月〇日 ロビーコンサート希望」と明記し、申込期間内必着でご応募ください。当館1階受付でもご応募可能です。グループでのお申し込みは3人まで。抽選結果は、はがきでお知らせします。


住所:〒770-0807  徳島市中前川町2-22-1
TEL:088-625-7485
FAX:088-625-7540

E-mail:kotonoha@bungakushodo.jp 

2025年3月27日木曜日

文学講座 あなたも小説が書ける-清水良典の創作講座(全4回)

画像をクリックすると詳細が開きます





















小説作品の実例から学ぶと同時に、書いた作品を互いに批評しあいます。
創作経験を重ねるだけでなく、作品の個性や長所短所を見抜く批評眼を身につけることが目標です。自分の可能性を膨らませてみましょう。

日時 / 6月21日、7月19日、8月16日、9月20日(各土曜日)14:00~16:00
対象 / 作家デビューを目指している人(18~59歳まで)
定員 / 35人(抽選)

《 申込方法 》
はがき・ファックス・メールのいずれかに、郵便番号・住所・氏名・電話番号・「あなたも小説が書ける希望」と明記し、お申し込みください。当館1階受付でも申し込めます。

《 申込締切 》
5月18日(日)

住所:〒770-0807  徳島市中前川町2-22-1
TEL:088-625-7485
FAX:088-625-7540
E-mail:kotonoha@bungakushodo.jp

2025年2月7日金曜日

『文芸とくしま22』発売について

 第22回とくしま文学賞入賞作品集『文芸とくしま22』(1冊700円)は、2/11(火・祝)発売です。
当館ミュージアムショップのほか、小山助学館本店、紀伊國屋書店徳島店、平惣各店(阿南センター店・羽ノ浦店・小松島店・徳島店・川内店・タクト店)でも販売しております。

郵送ご希望の場合は、送料1冊210円でお送りいたします。

2025年1月31日金曜日

3/23 ことのはロビーコンサート 正木文惠(ピアノ)

クリックすると詳細が開きます





















入場無料

14時~15時《 要申込・定員170人(抽選)・申込期間:1/31~3/2 》

《 申込方法 》
はがき・ファックス・メールのいずれかに、郵便番号・住所・氏名・電話番号・「3月23日 ロビーコンサート希望」と明記し、申込期間内ご応募ください。当館1階受付でもご応募可能です。グループでのお申し込みは3人まで。抽選結果は、はがきでお知らせします。


住所:〒770-0807  徳島市中前川町2-22-1
TEL:088-625-7485
FAX:088-625-7540
E-mail:kotonoha@bungakushodo.jp

2025年1月15日水曜日

公益財団法人徳島県文化振興財団 職員募集について

公益財団法人徳島県文化振興財団職員(徳島県立文学書道館・文学担当職員)の採用試験を実施します。

予定人員:1名
採用予定日:令和7年4月1日

応募資格:
①昭和40年4月2日以降に生まれた人(令和7年4月1日現在で60歳未満の人)
②4年制大学を卒業または令和7年3月31日までに卒業見込みの者で、大学または大学院で文学を専攻した者

ただし、次のいずれかに該当する者は、応募できません。
①成年被後見人又は被保佐人
②禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
③日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者

職務内容:
公益財団法人徳島県文化振興財団の職員として、次の業務を行います。
①徳島ゆかりの文学者、その他の文学者に関する資料の収集保存、調査研究、常設展示及び特別展・企画展の企画・実施
②文学に関する講座、講演会等の企画・実施
③その他、文学書道館の事業推進に必要な事務処理など

勤務場所:
徳島県立文学書道館 徳島市中前川町2丁目22-1

採用条件や応募方法等の詳細につきましては、
下記データにてご確認ください。↓↓↓
 










公益財団法人徳島県文化振興財団職員募集要項


お問い合わせ先
公益財団法人徳島県文化振興財団 総務課(あわぎんホール内)
電話:088-622-8121
Copyright (C) 徳島県立文学書道館 All Rights Reserved.